ハレの日だけでなく日常で着物を着る人も、着物に使う帯留め用の金具は可愛い物やお洒落な物を付けたいものです。
着物を気軽に楽しむのなら、帯留め用の金具はリーズナブルな物が欲しいところ。
リーズナブルな価格で日用品や雑貨などが買える100円ショップに、帯留め用の金具は売られているのでしょうか?
今回はお洒落で可愛い帯留め用金具を探している人に向けて、購入可能店舗の一覧を、その他情報を併せてご紹介します。
帯留め用金具の種類は?
着物の帯を留める金具には、主に下記の3種類があります。
・樹脂製
・和素材
帯留め用の金具に代用品はある?
帯留め用の金具は金属製・樹脂製・和素材でそれぞれ売られていますが、代用品を使うこともできます。
下記は、帯留めの金具の代用品に使える物の一覧です。
いずれも100円ショップで手に入りますので、好みの金具が無い場合は、是非とも手作りしてみましょう。
リボン・コード・紐
100円ショップで売られている布製のリボンやコード・紐は、帯留め用の金具代わりに使用できます。
ビーズやチャームを組み合わせて、凝ったデザインの一品を作ることもできます。
ブローチ
100円ショップや雑貨屋で販売されているブローチも、帯留め用金具の代用品に使用できます。
レジン
レジンを使って、手作りの帯留め金具を作ることもできます。
市販の金具と組み合わせれば、唯一無二のオリジナル金具が作れます。
帯留め用金具は100円ショップで売っている?
ブローチやリボンでも代用できる帯留め用金具ですが、代用品を使う場合は作る手間と時間が必要になります。
買って直ぐに使える市販品を使うと、簡単かつお洒落に帯を華やかにできます。
帯留め用金具は、100円ショップで手に入れられるのでしょうか?
ダイソー・セリア・キャン★ドゥ各店での取り扱い状況を調べました。
「帯留め用金具」ダイソーでの取り扱い
帯留め用の金具は、ダイソーでは残念ながら取り扱われていません。
しかし代用品として使える、箸置きが売られています。
箸置きに金具や安全ピンを取り付ければ、手製の帯留めを作る事ができます。
代替品として、こちらも是非とも検討してみてください。
「帯留め用金具」セリアでの取り扱い
帯留め用の金具は、セリアでも残念ながら販売されていませんでした。
一方で、セリアでもダイソーと同じく、箸置きが売られています。
箸置きと金具・安全ピンを使って、帯留めを手作りしている方がSNSで多くいらっしゃいました。
可愛い箸置きを見つけたら、加工して帯留めを作ってみても良いでしょう。
「帯留め用金具」キャン★ドゥでの取り扱い
帯留め用の金具は、キャン★ドゥでも残念ながら販売されていませんでした。
キャン★ドゥでは代替品を含めて、帯留め用の金具は手に入れられないと考えて良いでしょう。
帯留め用の金具は他の店でも売っている?
帯留め用の金具は、100円ショップではいずれのお店でも取り扱いがありませんでした。
その一方で、その他の店舗では帯留め用の金具は売られているのでしょうか?
ユザワヤ、着物専門店、アクセサリー専門店、ハンズ、ドン・キホーテでも取り扱い状況を確認しました。
ユザワヤでは売っている?
手芸専門店のユザワヤでは、帯留め用の金具が販売されています!
手芸やさんて、ほんと麻薬的だわ…!
春になったらアリスコーデを実現すべく、トランプやティーポットのアイテムを収集。そうそう、よく聞かれるのですが、帯留め金具や帯飾りプレートはニットーモールのユザワヤに売ってますぞ!♪ヽ(´▽`)/— ぶんぶん (@bunbungyoda) December 30, 2015
楽天市場などで展開しているユザワヤの公式ショップでも、帯留め用の金具が売られていました。
手芸用の金具なので、レジンやブローチ・箸置きなどを取り付けて、オリジナルの帯留めを作ることができます。
着物専門店では売っている?
着物専門店でも、帯留め用の金具は単品で販売されています!
実店舗は勿論、着物専門店が個々に開設しているオンラインサイトでも、お洒落な帯留め用金具が販売されていました。
着物を専門に扱っている専門店なので、どんなシーンでも使えるお洒落な帯留め用金具が手に入れられます。
アクセサリー専門店では売っている?
ネックレスや指輪などを販売しているアクセサリー専門店では、帯留め用の金具は取り扱われていませんでした。
ハンズでは売っている?
総合雑貨店のハンズでは、帯留め用の金具が取り扱われています!
ドン・キホーテでは売っている?
ディスカウントストアのドン・キホーテでは、残念ながら帯留め用の金具は売られていません。
着物用品は全体的に取り扱われていません。
帯留め用金具は通販サイトで売っている?
帯留め用の金具は、一般店舗では、いくつかのお店で販売を確認できました。
一方で、総合通販サイトでも帯留め用の金具は手に入れることができるのでしょうか?
Amazonと楽天市場での取り扱い状況についても、調査を行いました。
Amazonでの取り扱い
Amazonで検索すると、非常に多くのショップが帯留め用の金具を販売していました!
楽天市場での取り扱い
楽天市場でも、帯留め用金具が非常に多くのショップで取り扱われていました!
帯留め用金具のイチオシ品はコレ!
数多くの商品が売られている帯留め用の金具ですが、なかでも評判が良いおススメ商品をご紹介します!
和ごころきもの屋 帯留め
和ごころきもの屋 帯留めは、丸形の金具に日本のガラス飾り「びいどろ」が付いた帯留め用の装飾品です。
シンプルながらも美しいびいどろは、涼しげな見た目で、着物だけでなく浴衣にも付けられます。
またびいどろは日本の伝統ガラス細工なので、ハレの日や改まった行事でで着物を着る時にも付けることができます。
豊富な色味が展開されている点も魅力で、Amazonでも人気の高い商品です。
帯留め用金具に関する良くある質問4選
帯留めの金具が無いとどうなる?
帯留め用の金具は、帯を着物に固定するために必要な「帯締め」に付ける装飾品です。
帯留め用の金具が無いと、着物の帯が質素になり、華やかさが無くなります。
帯留め用金具は成人式でも使える?
帯留め用の金具は、成人式の着物にも使えます。
帯留め用金具はお葬式でも使える?
帯留め用の金具は、お葬式に着る喪服にも使えます。
喪服に併せる帯留め金具は、灰色か黒色の和素材がおススメです。
帯留め用金具は結婚式でも使える?
帯留め用の金具は、結婚式の参列で着る着物にも使用できます。
まとめ
着物の帯留め用金具は、100円ショップのダイソーとセリアで、代用品に使える箸置きが取り扱われています。
一般店舗ではユザワヤ・着物専門店・ハンズで取り扱いが確認できました。
また、Amazonや楽天市場では多くの商品から好みの物を選ぶことができます。
華やかな場から普段使いまで、着物を着る時に是非とも帯留め用金具を付けて、お洒落に着物ライフを楽しんでくださいね!
コメント