透明粘土はどこで買える?100円均、通販サイトで取り扱い状況を調査!

※記事内に広告を含む場合があります
※記事内に広告を含む場合があります
おもちゃ

粘土といえば紙粘土や油粘土を思い浮かべる人が多いですが、近年は「透明粘土」という、お洒落な粘土が売られています。

通常の粘土よりも幅広い用途に使える、子供から大人まで楽しめる話題の透明粘土は、一体どんなお店で手に入れられるのでしょうか?

馴染みの100円ショップでも販売されているのでしょうか?

今回は近年注目を集めている透明粘土が買えるお店を、様々な場所で調査を行い、ご紹介いたします。

透明粘土は100円ショップで売っている?

透明粘土は、馴染みの100円ショップで販売されているのでしょうか?

ダイソー・セリア・キャン★ドゥ各店での取り扱い状況を確認しました。

「透明粘土」ダイソーでの取り扱い

透明粘土は、100円ショップのダイソーで販売されています!

オンラインストアで探してみたところ、「おゆプラ」という商品名で取り扱われていました。

おゆプラは、お湯で柔らかくして加工するプラスチック粘土です。
おゆプラは透明だけでなく、色付きやラメ入りの物もあります。
価格はいずれも3本入りで110円(税込み。2025年3月時点)です。
ダイソーでは透明のプラスチック粘土が売られています。

「透明粘土」セリアでの取り扱い

100円ショップのセリアでも、透明粘土販売されています!

https://twitter.com/ruxxcos/status/1136646028147355648

セリアで売っている透明粘土は、ゼリーのような見た目と質感をしています。

数色が展開されており、価格は税込110円(2025年3月時点)です。

セリアでもゼリー質感の透明粘土が売られています。

「透明粘土」キャン★ドゥでの取り扱い

100円ショップのキャン★ドゥでは、透明粘土販売されていません。

公式オンラインショップでも、取り扱いされていませんでした。

通常の紙粘土は販売されていますが、透明の物はありません。
キャン★ドゥで透明粘土は販売されていません。

透明粘土は他の店舗でも売っている?

100円ショップではダイソーとセリアで販売されていることが判明した透明粘土ですが、一般的な店舗でも手に入れることができるのでしょうか?

透明粘土が売られているだろうと推測される、いくつかの代表的なお店での取り扱い状況を調べました。

ハンズ・ロフトでは売っている?

総合雑貨店のハンズでは、透明粘土販売されています!

ハンドメイドにも使いやすい、シリコン製の透明粘土が売られています。

一方で、ロフトには透明粘土売られていませんでした。

オンラインストアでも取り扱いがありません。

SNSの情報では、2015年には取り扱われていたようです。

一度販売されているので、今後に再販売する可能性はあります。

透明粘土は、ハンズで取り扱われています。

ホームセンターでは売っている?

ホームセンターでも、透明粘土販売されています!

【ホームセンターの一覧】
・カインズ
・コーナン
・DCMホールディングス(カーマ・ダイキ・ホーマックなど)
・コメリ
・ナフコ
・島忠 など
上記のホームセンターの、文房具売り場に置かれていることが多いです。
ただしお店によって取り扱い状況は異なります。最寄りのホームセンターにあるか、事前に確認すると良いでしょう。
ホームセンターでも透明粘土は売られています。

ユザワヤでは売っている?

手芸用品専門店のユザワヤでも、透明粘土取り扱われていました!

ユザワヤの楽天市場公式ショップでも取り扱われています!

ハンドメイドにも使えるので、他の手芸用品専門店でも手に入れられる可能性は高いです。

ユザワヤでも透明粘土が手に入れられます。

ドン・キホーテでは売っている?

ディスカウントストアのドン・キホーテでは、残念ながら口コミからは透明粘土の取り扱いを確認できませんでした。

ただし紙粘土は売っているので、店舗によっては透明粘土も取り扱われている可能性はあります。
ドン・キホーテでは透明粘土の取り扱いは不明です。

家電量販店では売っている?

透明粘土は、家電量販店のヨドバシカメラ取り扱われています!

公式オンラインストアのヨドバシ・ドット・コムでも透明粘土を購入することができます。

ヨドバシ・ドット・コムは24時間、全国どこからでも商品を注文できます。ヨドバシカメラが近くに無い人は是非とも利用しましょう。
家電量販店では、ヨドバシカメラで透明粘土が売られています!

透明粘土は通販サイトで売っている?

一般店舗でも様々な場所で売られている透明粘土ですが、ヨドバシ・ドット・コム以外の通販サイトでも手に入れられるのでしょうか?

大手総合通販サイトのAmazonと楽天市場で、取り扱い状況を確認しました。

Amazonでの取り扱い

Amazonで透明粘土を検索すると、多くのショップで製品が販売されていました!

メーカー品からショップのオリジナル商品まで、様々な透明粘土が販売されています。
AmazonではAmazonポイントを使って商品を値引きしたり、期間限定セールを利用してお得に商品を購入できます。
多くの種類から好みの商品を選ぶこともできますので、是非とも利用しましょう!
Amazonでは多くのショップで透明粘土が売られています!

楽天市場での取り扱い

楽天市場でも透明粘土を検索すると、多くのショップで出品されていました!

楽天市場でもメーカー品からショップオリジナル商品まで、様々な透明粘土が売られています。
楽天市場では楽天ポイントを使って値引きをしたり、期間限定セールを利用して商品をお得に手に入れることができます。
こちらも、是非とも活用しましょう!
楽天市場でも多くのショップで透明粘土が売られています!

透明粘土のイチオシ品はコレ!

透明粘土は、ショップオリジナル商品を含めて非常に多くの商品がありますが、なかでも人気が高い、おススメの品をご紹介します。

アイボン産業 すけるくん

アイボン産業が製造・販売している「すけるくん」は、ハンドメイド工作で人気が高い、樹脂製の透明粘土です。

粘土の状態では白色ですが、捏ねて造形をしてから乾かすと、透明に近い色に変化します。

アクリル絵の具などを使って着色することも出来るので、精巧なアクセサリーも作れます。

軽くて丈夫な粘土で、使いやすいことでも多くの愛用者を獲得しています。

透明粘土は自作で作れる?

透明粘土は、樹脂やシリコン・プラスチックを原料にした特殊な粘土です。

油粘土や紙粘土から透明な粘土を作ることはできません。

また、樹脂やプラスチック等から自分で粘土を作ることは、相当な技術が無い限りは不可能です。

作れたとしても労力が掛かるので、市販の透明粘土を買ってきて使いましょう。

透明粘土に関する良くある質問4選

色を付けることはできる?

透明粘土は着色することができます。

少量のアクリル絵の具を使うと、透明度を保ったまま綺麗に着色することができます。

また、既に着色されている透明粘土も売られています。

どんな物を作る時に使える?

透明粘土は、子供の工作や貯金箱から、アクセサリー・食品サンプル・フィギュアまで幅広い作品を作ることができます。

紙粘土と同じように乾く?

透明粘土は紙粘土と同じく、造形をしてから置いていると乾きます。

紙粘土より乾くのに時間が掛かるので、乾かしている間は粘土に触らないようにしましょう。

乾いた粘土は再利用できる?

乾いた透明粘土は、プラスチック製の物は熱を加えると、再び柔らかくなって再利用できます。

樹脂製・シリコン製の透明粘土は、一度乾くと再利用できません。

まとめ

透明粘土は、100円ショップのダイソーとセリアで販売されています。

一般店舗では、ハンズ・ホームセンター・ユザワヤ・ヨドバシカメラで取り扱われています。

Amazonや楽天市場、ヨドバシ・ドット・コムでも購入することが可能です。

子供だけでなく、大人にも大人気の透明粘土

是非とも購入・加工して、素敵なハンドメイド作品を作ってみてくださいね!

 

コメント

error: Content is protected !!