何度でも書いて消せる、エコで便利なグッズ・電子メモパッド。
買い物メモや家族への伝言メモだけでなく、軽くて持ち運びやすいので子どものお絵描きグッズとしてお出かけに持って行くなど幅広く活躍してくれます。一家に一つあるとその便利さに虜になること間違いなし。
そんな便利な電子メモパッドは、100均で売られているのでしょうか?
今回は電子メモパッドの取り扱い状況を様々な店舗で調査してみました。ホームセンター・家電量販店・イオン状況も調べました。
アマゾンで一番売れている”prende 電子メモパッド 8.5インチ(PR-LCDPAD02-BK)”
繰り返し使える電子メモパッド
8.5インチの画面にスケジュールなどのメモを書いたりお絵かきをしたりなど用途は色々!!
付属のペンで簡単にメモなどを書くことができます。
電子メモパッドは100均に売っている?
電子メモパッドは、100均で販売されているのでしょうか?
ダイソー・セリア・キャン★ドゥ各店での、取り扱い状況を調べました。
ダイソー
電子メモパッドは、100均のダイソーで販売されています!
ダイソーで販売されている電子メモパッドは、電卓と一緒になってるものもあります。
文具売り場チェックしてみましょう。
セリア
電子メモパッドは、100均のセリアで販売されているかは不明です!
公式HPがなく、ネット上で電子メモパッドの取り扱いがあるか探しましたが見つかりませんでした。
店舗に行けばもしかもしれませんので、文具売り場などを探してみましょう。
キャン★ドゥ
電子メモパッドは、100均のキャン★ドゥでは販売されていませんでした。
今後、販売されることを期待しましょう!
電子メモパッドはホームセンターでは売っている?
電子メモパッドは、100均で売られていることが分かりました。
一方で、その他の店舗でも電子メモパッドは販売されているのでしょうか?
ホームセンター・家電量販店・イオン状況も調べました。
ホームセンターでも、電子メモパッドが販売されていました!
コーナン
コーナンに売っている電子メモパッドは、1000円以下のものと10000円超えのハイクオリティのものがあります!
DCM
DCMでは、たくさんの種類のものが売られています!
モノタロウ
モノタロウではサイズ、価格など色々なものが売られています!
カインズ
カインズはとても種類が多く、大きさも様々な商品がありますのでたくさんの種類から探したい方は是非見てみてください!
・コーナン
・DCM
・モノタロウ
・コメリ
・カインズホーム など
上記のホームセンターの、電子文具で販売されています。
家電量販店では売っている?
電子メモパッドは、全国各地の家電量販店でも販売されています!
ビックカメラ
ビックカメラは様々な価格帯のものが置いてあるようです!
ヨドバシカメラ
ヨドバシカメラで売っているものは、高価格のものの種類が多いようです!
エディオン
エディオンでは、1000円以上のもので様々な価格帯のものが売られています!
ヤマダ電機
ヤマダ電機では、多くの商品を取り扱っていて、とても見やすいです!
・ビッグカメラ
・ヨドバシカメラ
・ヤマダ電機
・ソフマップ
・ケーズデンキ
・エディオン
・コジマ電気 など
イオンでは売っている?
電子メモパッドは、大型スーパーのイオンでも販売されていませんでした!
イオンでも、取り扱いされると購入しやすいですね。今後に期待です。
100均の電子メモパッドを買ったけど結局Amazonで買い直した話
ここでは、ちょっとした失敗談をシェアしたいと思います。
先日、何となく「メモ代わりに使えるかも?」と思って、100円ショップで電子パッド(電子メモ帳)を買ってみたんです。
でもね、正直言って……微妙だった!(泣)
せっかくなので、私が感じた「これはちょっとな〜」と思ったポイントを3つにまとめてみました。
これから買おうと思ってる人の参考になればうれしいです◎
文字が薄すぎて見えづらい
まずね、書いた文字がとにかく薄いんです!
ちゃんとペンで書いてるはずなのに、角度によっては全然見えなくて「ん?書けてる?」ってレベル。
目を凝らさないと読めないし、ちょっと暗い部屋だともうアウト。
ちゃんとした電子パッドって、くっきり黒く表示されるイメージだったから、これには正直ガッカリ…。
消去ボタンが反応しない(ときがある)
「一発で全消去できる!」ってのが売りなのに、ボタン押しても反応しないときがあるんですよ。
えっ、なんで!? と思って何回も押して、結局強く押しすぎてカチカチ音が…(笑)
しかも電池の接触が悪いのか、ちょっと揺らしたら一気に真っ白になったり。安いとはいえ、これはちょっとストレスでしたね〜。
保存も共有もできない
これ、完全に買ってから気づいたんですけど、書いた内容をスマホに保存したり、PDFにしたりなんてもちろんできません(笑)
「ちょっとしたメモ用」と割り切ればいいんだけど、せっかく書いた内容が一瞬で消えるのはやっぱりもったいないなぁと感じました。
あとで見返したいメモには向いてないですね…。
というわけで、100均の電子パッドを買ってみた感想は「使えるけど、ほんとに一時的なメモ用に限る!」って感じでした。
子どものお絵かき用とか、買い物メモをパパッと書く用とか、そういう“割り切った使い方”ならアリかな?
でも私は結局、少し値段が上がっても、ちゃんと見やすくて保存もできるタイプに買い直しました…(涙)
もし買おうか迷ってる人がいたら、ちょっと参考にしてもらえたらうれしいです!
電子メモパッドはAmazon、楽天では売っている?
様々な店舗で販売されている電子メモパッドですが、インターネット通販はされているのでしょうか?
Amazon・楽天市場での販売状況を、下記にてまとめました。中でもレビューが高評価で人気のあるものを紹介していきます。
Amazonでは、電子メモパッドが様々な形状・大きさで販売されています!
※1番上で紹介した1番売れてる商品以外をここで紹介する
エレコム 電子メモパッド 8.5インチ(EP-08BK-AZ)
書いて消して繰り返し使える、8.5インチのデジタルメモパッドです。B5ノートとほぼ同じ大きさでデスクの脇に置いたり、バッグに入れて持ち運んだりできるコンパクトサイズ。
はめ込みタイプの筐体設計と強度の高いフィルムで、耐久性に優れた長く使える本体構造です。付属の専用タッチペンは持ちやすい丸型形状で、ペン先は細く、細かい字もなめらかに書けます。
Elegirme 電子メモパッド 11.5インチ
11.5インチ全面スクリーン&3mmの薄型ボディはノート感覚で携帯可能です。消去ロック機能で誤消去を防止できるので、安心して使用可能。
付属ペンと電子メモの背面には磁気吸着機能が付いて様々なシーンで使い勝手がよさそうです。さらに、貼り付け式マグネットシートも付属しています。
HOMESTEC 電子パッド 8.5インチ
8.5インチ(181×125mm)のLCD液晶画面に付属したのペンで直接書き込みができます。薄くてコンパクト(約145g)なので持ち運びにもぴったり。
本体の後ろに削除ロック機能を搭載されていて安心です。簡単操作で子供でもお年上でも使える電子パッドです。マグネットとストラップ付きでとってもお得です。
実店舗よりも種類が豊富なので、欲しい価格帯・サイズ・カラーなどを探すこともできます。
電子メモパッドの価格帯は?
100均から家電量販店まで、様々な場所で購入できる電子メモパッドですが価格もそれぞてでした。
用途によっては移動させたり外出先へ持ち運んだりと気軽に使用できる方がいい場合もありますし、デスクでの相棒として機能性のある使い勝手のよいものをお探しの場合もあると思います。
使用用途によって安価なものか高価なものかを使い分けると良さそうですね!
まとめ
電子メモパッドは、100均各店と、ホームセンター・家電量販店・イオンなどの実店舗、Amazon・楽天市場などで販売されています。
ご自身の求めている用途に合うサイズのものを見つけるにはオンラインでの購入だと見つけやすいと思います。
仕事やプライベート、子ども達用など様々なシーンで使用しやすい電子メモパッド。
是非ともご家庭のコミュニケーションツールなどにもご活用ください!
コメント